まず結論からはっきり書かせて頂きます。
一人暮らしで犬を飼うのは絶対にお勧めできません。
もしそれでも飼いたいと言うのであれば、このページを熟読してください。
最後まで読んでいただいたうえでも、どうしても欲しいというのであれば覚悟してくださいね!
どうしても一緒に暮らしたいならこの記事オススメです!
もくじ
一人暮らしでペット(犬)を飼っちゃいけない理由
問題として挙げられる点として以下の理由が考えられます。
- 犬が病気になったら看病できますか?
- 犬が老犬になったら介護できますか?
- 病気・ケガは保険がきかないのでお金が必要
- 散歩は毎日欠かさず行くことができますか
- 平均15年生きます
- 結婚相手は?
それでは1つ1つ確認していきましょう。
犬を看病できますか?
一人暮らしですと、一生懸命バリバリ働いていたり、バイトに精を出したりして家にいることがあまりないと思います。
もし一人暮らしで犬を買ったとしたら、 病気怪我などで1日中看病しなければならない時が訪れるかもしれません。
その時にあなたはお仕事を休んで看病できますか?シッターなどに預けてもいいかもしれませんが、ただでさえ病気や怪我で心も体も弱っている時に、知らないところで長時間ゲージに入れられ、あなたの帰りを待つのです。
彼らのその時の緊張やストレスはおそらく半端ないと思います・・・。
飼う前から、「うちの子はきっと病気怪我なんてしないもん☆」なんて決めつけてはいけません。

次の項目は必ずやってくる介護についてです。
老犬になった時介護できますか?
老いは必ずやってきます。その時に認知症になったりする犬もいます。
犬の認知症の症状は、夜鳴きが多くなったり家中をぐるぐるぐるぐる徘徊したり、糞尿を垂れ流したり、寝たきりになって床ずれをおこしたり・・・。
老犬になった場合、先ほどの項目と同じようにあなたはつきっきりで介護できますか? 最近では老犬ホームも増えていきていますが、 今まで生活を共にしてきた愛犬と最期に離れて暮らすなんて私には考えられません。
最初から分かっていることなので、最後の最後まであなたのそばで一緒に過ごして、どうぞ看取ってあげてください・・・。

犬を飼うということはお金が必要です。
病気怪我をした場合、病院へ連れていきます。人間の場合なら治療費の70%は、国が払ってくれています。したがって本当の料金の30%ですんでいるわけですね。
しかし、ペットの治療費は国は負担してくれません。したがって100%飼い主であるあなたの負担です。
ちょっとした診察でも検査など色々して1、2万円とかかります。もし入院となった場合、入院費として毎日数万円かかってきます。
その負担を和らげるために最近は多くのペット保険が販売されていますが、月々の負担も数千円かかってきます。
また他にかかる費用として、トリミング代や餌代等もずっとかかります。お金が必要ですので、さらにお仕事を増やしたりしなければいけなくなると、犬と過ごす時間が減ってしまって、本末転倒です。

毎日散歩にいける?毎日遊んであげれる?
一般社会人として、お仕事で家をあける時間は9時から20時ぐらいだと思います。その時間帯ずっと犬は家で一人っきりです。あなたが帰ってくると、嬉しくて嬉しくて玄関まですり寄ってくるでしょう。
あなたはクタクタになりながらも毎日その愛犬と遊んであげることができますか?翌朝にも、しっかりと散歩に連れて行くことができますか?散歩にお休みはありません。

あなたの結婚相手は?許してくれる?
今は、独身で一人暮らしをしているあなたも、将来結婚した場合、パートナーができます。
将来のことなんて誰にも分かりませんので、どんな人が結婚相手になるかも分かりません。もし、相手が犬アレルギーや動物が苦手な方の場合、あなたは結婚を諦めるか、犬を手放さなければなりません。
私の知り合いの男性に大変ひどい犬アレルギーの方がいて、一緒に暮らすようになり奥様が連れてきた犬によってひどい皮膚病を患い、それに耐えられずわずか1ヶ月で離婚された方がいらっしゃいます・・・。

1人ぐらしでイヌを飼うなら・・・まとめ
一人暮らしも大変だし、犬を飼うことも大変です。
上の問題点はまだまだ序の口だと思います。一点でも気になるようであれば絶対にイヌを飼わない方が良いです。新年度で、生活がガラリと変わり、少し慣れてきて余裕が出てきた頃に、寂しさを解消するため相棒のようなイヌをはじめとするペットを欲しがる人がいらっしゃいます。
しかし、現実はお仕事で家を空けることが多く、また、休日も旅行に行ったり、外泊することも難しくなってくるでしょう。お金もたくさんかかります。
なるべく、結婚してからや家族ができてから、全員の理解を求めて、家族の一員として迎い入れるのはどうでしょうか?数人で、ペットのお世話をすると、負担が少なくなり、ストレスがなくなるので、より楽しい時間を過ごすことができます。
一人暮らしでイヌを飼いたい方は、もう一度よく考えてください。